• 暮らしスポット
  • 観る
  • 学ぶ
  • 和田山

国史跡 茶すり山古墳

古代但馬の覇者、ここに眠る

和田山から山東へ抜ける「宝珠峠」の途中、標高約144mの尾根の先端に位置する茶すり山古墳は、5世紀前葉の大型円墳です。
円墳としては奈良県富雄丸山古墳よりも大きく、近畿地方最大規模を有しています。
直径約90m、高さ約18mの円墳で、2段に築成されていたと考えられます。
墳頂には東西約36m、南北約30mの楕円形の広い平坦面があり、そのやや内側には、円筒埴輪や朝顔形埴輪が巡り、段築平坦面にも埴輪が列状に並べられていました。

斜面には葺石が見られますが多くは流出しています。また、墳頂部には二つの埋葬施設があり、大型の第1主体部とこれより小さい第2主体部が並んでいます。
調査の結果、墳丘の規模や中心主体の内容がほぼ判明し、中央政権(ヤマト政権)と強く結びついた首長の墓であることが確認されています。

棺内から多量の副葬品が出土しました。

盤龍鏡をはじめとした銅鏡4面、畿内以外からの出土は極めて珍しい三角板革綴襟付短甲を含む2組の甲冑類。

このほかにも、1埋葬施設からは刀剣類や鉄鏃など多量の武器が出土しており、ここに葬られた人物が相当な武力を持って、この地域を治めていた人であったことが想像されます。

また、古墳の周囲を取り囲む円筒埴輪を中心とした埴輪列のほかに、埋葬施設の上に大型の家形埴輪や翳形(さしばがた)埴輪が置かれていました。

これらの出土品は、古墳時代中期における但馬地域の王墓の実態、ヤマト王権と地方の首長との関係、古墳時代の祭祀や工芸技術を知る上で極めて重要なものです。このことが高く評価され、国の重要文化財に指定されました。

基本情報

住所
お問合わせ
料金
営業時間
休み
駐車場

※本コメント機能は、Facebook Ireland Limited によって提供されており、この機能によって生じた損害に対して当サイトは一切責任を負いません。

スポット周辺マップ

マップが表示されます

近隣のスポット