白井大町藤公園】5月13日をもって閉園 白井大町藤公園が今年も開園! 谷風に揺らぐ、美しい藤の花をお楽しみください。 2025年4月29日(火/祝)より開園 5月13日をもって閉園予定 ※本年度も多数のご来場ありがとうございました! 山陰随一の規模を誇る大町藤公園は、約7000平...
竹田城跡】全登山道を開放致します 登山道の安全確認を致しました 熊の目撃情報があり、登山道を一部封鎖していましたが、周辺のパトロールを一定期間実施したところ、熊や熊の痕跡を発見しませんでしたので、駅裏登山道と表米神社登山道を開放します。 登城時間及び登山道通過可能時間 5月...
竹田城跡】駅裏登山道および表米神社登山道を封鎖中です 竹田城跡への登山道で複数回、熊の目撃情報がありました。 そのため4本の登山道のうち、 駅裏登山道と 表米神社登山道を しばらくの間、封鎖します。 利用できる登山道の詳細は 竹田城跡アクセスマップをご覧ください。 JR竹田駅周辺からは 「天空...
竹田城跡】6月1日より早朝観覧可能に変わります 6月1日からの早朝観覧時間についてのお知らせ 6月1日(日)から12月7日(日)まで、 竹田城跡の入城時間が、 午前5時00分から午後5時00分までとなります。 皆さま、早朝の竹田城跡にぜひお越しください。 各登山道及び駐車場などは、 下部...
黒川温泉】土日祝は20時までの営業に変わります 黒川温泉は、 隣接する大明寺の花園から 湧き出た温泉です。 ※大明寺は、1367年に美濃の月庵和尚によって開かれた由緒ある禅寺です。 かやぶき屋根の大明寺の花園から湧き出た神秘的な温泉です。泉質はアルカリ性単純泉。すこしぬるっとしたお湯はお...
あさご未来会議】4月29日開催予定 当日まで参加申込を受け付けています! テーマは “あなたとともに” まちの力になる市民協働 朝来市の後期基本計画の各施策の推進に向けて、市民の皆さんと協働でできることについて、いつもと一味違う対話の場を目指します。 実はもうお馴染みとなった...
白井大町藤公園】4月29日より開園 白井大町藤公園が今年も開園! 谷風に揺らぐ、美しい藤の花をお楽しみください。 2025年4月29日(火/祝)より開園 ※R6年の藤公園は5月12日(日)に閉園となりました。藤の花の開花状況により開園期間が前後する場合がありますが例年、開園日...
第2回 生野高校生とつくる朝来市公共交通利用促進プロジェクト 意見交換会参加者募集! 生野高校生が主催する朝来市公共交通利用促進プロジェクトを開催します。 昨年11月9日に第1回目を開催し、今回が第2回目となります。 地元高校生の目線で大人と一緒に地域交通について考える機会として開催します。 ◆開催日 4月20 ...
『令和7年度 竹田城跡年間パスポート』3月1日より受付開始! 令和7年度「竹田城跡年間パスポート」の販売を開始いたします。 料金 1,000円 有効期間 2025年4月1日~2026年3月31日 申込方法 4月1日より料金収受棟での即日発行が可能です。 オンラインでの申込、お支払手続きができるようにな...
『鉱石の道』のストーリーを辿る新たな日本遺産周遊モデルルートを策定 公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区)が、北近畿広域観光連盟(京都府福知山市)と鉱石の道推進協議会(兵庫県但馬県民局)〔両団体に朝来市所属〕と協力し、「鉱石の道」のストーリーをテーマ別に体感できる新たなモデルルートの ...
令和初!「岩津ねぎのキムチ」が全国に向けて販売開始されます! 朝来市商工会の異業種メンバーで、昨年度商品開発を行った「岩津ねぎのキムチ」の一般販売が開始されます! 1月22日、1月23日にインテックス大阪で開催されたFOOD STYLE 関西2025に出展をいたしました。過日の展示会では、20社ほ...
「井筒屋」を拠点に活動する「いくの銀谷工房」のグッズがそのままアクリルキーホルダーになりました! オオサンショウウオアクリルキーホルダーが販売されます 生野町にある「井筒屋」を拠点に活動する「いくの銀谷工房」のグッズがそのままアクリルキーホルダーになりました! 「いくの銀谷工房」さんが一つ一つ丁寧に縫い上げたオオサンショウオの人形は個性...